ジャスミンさんのもと、
今日、午前中9時半位に かしまさんとトラミちゃんの様子をみに行きました。
トラミちゃんは、腎臓の数値がまた悪くなっているとのことです。
額の穴は、まるで、きりで穴を開けたようだと 先生が仰っていました。
保護した直後は、口腔内の上顎にも穴が開いていたようで、そこか
先の細いシリンジを額の穴にいれ、抗生剤の液を流して、眼の抗生
原因がわからないので、MRIを撮れたらと思いましたが、MRI
全身麻酔は腎臓に負担がかかるので、今のトラミちゃんには無理の
(因みに、MRIを撮るのは、つくば市ではアイクリニックだけの
とりあえずは、レントゲンを撮って頂くようにお願いしました。
食欲もあるそうです。
また、諦めたのか治療の時に暴れなくなったそうです。
by ジャスミンさん
11/27あんこ病院に行きました。
先日報告しました、腎不全の検査結果です。
UPCは一見、正常範囲内に見えますが、正常なコは0.0いくつ
SDMAの数値が高いのと、尿にタンパクが流れ出ていることを考
今のところ、カルシウム、リン値は範囲内ですが、やはりカリウム
今のところ薬の副作用もなく元気です。最近は安定した食欲です。
まずは1ヶ月薬を飲み、来月12/28に血液検査をします。その
お気に入りの散歩コースではニコニコなあんこです^_^
by あんきな預かりK様
預かりっ子たちの
近況写真送ります。
クリスマス仕様です✨
くりちゃん→日々白髪が増えつつあり寝てることが多いですが、
日中暖かい日はウッドデッキな庭の芝生でのんびりしたりしています。
まだ、4輪車椅子ではスタスタ歩かないので
2輪につけ変えてお散歩
し、4輪は短い距離からならしています。
食欲は旺盛です!
年内に定期検診を予定しています。
こじろう→うちで一番体は小さいけど一番気が強いこじろう。
マーキングがあるため
オムツしてます。
くりちゃんのこと大好きなこじろう…
好きすぎて…くりちゃんの寝床を陣取ることもしばしば(笑)
ショコラ→先月末の定期検診で心臓のエコー検査しました。
今回も良好で、安定していました。
圧迫排尿も含め
よくケアされてると先生に言っていただけました。
熊本きみちゃん→きみちゃんはまだ、私以外には警戒し逃げますが
私にはすっかり心を開いてくれて、お部屋に入るとにゃあにゃあ(待ってたよ)と駆け寄りそばにいてくれます。
また、きみちゃん特有か
わたしがトイレ掃除するタイミングにきみちゃんはトイレをします。
また、一緒に寝るときには私のからだの上や傍らでくっついて寝ます。
我が家にいる猫さんとは距離を取り人に甘えたい感じの子ですが、
うちの馴らし隊長やすは
周りが受け入れない中きみちゃんの遊び相手にいつもなってきたので
やすとはくっついて寝たりしています♪
カンナ→カンナちゃんも
だれにも媚びず一匹狼タイプですが、他を受け入れないわけではなくマイペースに過ごしています。
わたしが部屋にいると警戒心が抜けませんが…
たまにベランダの窓越しに部屋を除くと部屋の真ん中でリラックスするカンナちゃんが見れたりします✨
by ともちゃん
ともちゃんご夫妻には、先夜、木登り猫を助けて頂きました。ありがとうございます😊
マーブルちゃん預かりS様より
段々と寒くなってきましたが、赤のコートやセーターで防寒し、元
豚ボイル缶ブームが続き、混ぜるとドライフードもちゃんと食べて
お目もちゃんと開いています、時間によってショボショボしてます
動物病院から3種類の目薬の内1種類のみ継続と言われ、本日その目薬のみ処方して頂きました。
本当は、このタイミングで近くの病院へ転院したかったのですが、逸してしまい、今後の対応をキョウコさんにご相談中です。
今日は暖かい日でお日さまいっぱい浴びて良く寝てました。
穏やかに過ごしています、そんなマーブルちゃんの姿に癒されています☺
本当は、このタイミングで近くの病院へ転院したかったのですが、
今日は暖かい日でお日さまいっぱい浴びて良く寝てました。
穏やかに過ごしています、そんなマーブルちゃんの姿に癒されてい
CAPIN掲示板【会員の皆さまへ】に投稿される記事より
記事タイトル:【猫】2階の猫トイレ
投稿者:よっちゃん
シェルターの猫ボランティアのみなさまへ
明後日の土曜日(12/1)には、
2階の猫トイレを洗おうかと考えておりますので、
猫砂の追加は必要最低限の量で抑えて頂けますよう
お願い申し上げます。
・台所のトイレ
・りんどう部屋のトイレ
・ポプラ部屋のトイレ
猫砂不足の状況です。
記事タイトル:【猫】2階の猫トイレ
投稿者:よっちゃん
シェルターの猫ボランティアのみなさまへ
明後日の土曜日(12/1)には、
2階の猫トイレを洗おうかと考えておりますので、
猫砂の追加は必要最低限の量で抑えて頂けますよう
お願い申し上げます。
・台所のトイレ
・りんどう部屋のトイレ
・ポプラ部屋のトイレ
猫砂不足の状況です。
明日の朝猫ボランティアさんへ
業務連絡
★すみれ部屋とりんどう部屋のコタツの上がけ毛布、ホットカーペットの上がけのシーツは、洗いました。
ポプラ部屋の物は何も洗濯していません。
★土間&階段は掃除しました。
★エアコンのフィルターの掃除
2階のポプラ部屋、りんどう部屋、台所のフィルターは洗いました。
1階のエアコンのフィルター掃除していません。
★トイレ洗い
りんどう部屋のトイレ全部洗いました。
他のトイレは洗っていません。
以上です。
明日もよろしくお願い致します。
by よっちゃん
☆☆☆☆☆☆
すみれ部屋の手前の部屋(さつまちゃん付近、文太の後ろ)のカーテン洗ってあります🙋♀️
文太の爪をよっちゃんが切ってくれました✨
キャリーちゃんが、おそらく昨日のご飯を食べ戻ししていました。カピカピの吐き戻しがありました。
今日は問題なく食べてました🐱
by おちさん
☆☆☆☆☆☆
こんばんは✨
文太さんの爪を、よっちゃんありがとうございます。
すみれとゆり部屋のエアコンフィルターの掃除ですね。
あまり吐かないキャリーちゃん、明日も気を付けてみますね。
明日も張り切って参ります🎵
by 悦蛙さん
☆☆☆☆☆☆
本日、朝猫でポプラ部屋のこたつの上掛け毛布とホットカーペットの上掛けシーツ洗濯済みです。
また、すみれ、ユリ、コンテナのエアコンのフィルターも掃除済み。
併せてすみれ部屋はダストボックスもあったので、そちらも掃除しています。
フィルターよりもダストボックスがすごい汚れ(半分つまっていた)でした。
by かなさん
猫ボランティアの皆さまのリレートークの一部です。皆さま、貴重なお時間を保護猫たちのために、ありがとうございます😊
福助預かりしみゃおさんから
お預かりしている福助ですが、保護以来、おしっこがポタポタ止ま
先生からセカンド・オピニオンを勧められ、先日、Tクリニックに通院しました。
そちらからは、腫瘍の可能性もあるし、慢性膀胱炎の可能性もある
検査は生理食塩水を膀胱に入れて、エコーで膀胱を見るそうです。
また、慢性膀胱炎の可能性の方では先週、薬を処方されました。
ポタポタはおさまりましたが、吠えたりするとポタッとおしっこが
☆☆
昨日、福助の通院でクリニックに行きました。
詳細な検査の結果。
①元々慢性膀胱炎を持っている。
②それが原因で、前立腺内の尿道が一度破裂してしまった。
③自然治癒で、前立腺内の尿道は機能しているけど、袋状(憩室)になってしまっている。
④前立腺内の憩室におしっこがたまり、それが止まらずポタポタと出てきてしまっている。
⑤福助がポタポタたれるオシッコを嫌がって、陰部を咬んでしまい、尿道の先が一度裂けて癒着してしまっている。
という診断内容でした。
今後ですが、
前立腺の憩室を外 科手術でどうにかするのは不可能→オシッコポタポタは治りません。
薬などの内科的治療の結果次第では、肛門付近に尿道を作り、オシッコはそちらから出してもらうことになるかもしれない。
(ピンのようなイメージでしょうか)
先週、慢性膀胱炎の薬を飲んでいましたが、尿検査の結果、あまり慢性膀胱炎にも効果が無かったため、
今週は前立腺に効果がある抗生剤を処方されました。
前立腺・膀胱と抗生剤の効果を見ていくような形となるかと思います。
憩室が元に戻らなくても、効果が出て小さくなり、ポタポタが少なくなることもあるかもしれないので。
今後もこの件に関しては、クリニックに通 院、
症状に落ち着きが見られてから、里親募集はしていきたいと思います。
昨日は、フィラリア治療薬ももらってきました。
また、体重が安定しなかったので、先延ばしにしていたワクチンも接種 してきました。
by しみゃおさん
常総ムクちゃん
お散歩が大好きで、お散歩前は毎回飛び跳ねて喜んでいますが、リードをつける時はオスワリしてリードが着けやすいようにじっとしていてくれます。お留守番も問題なくできて、とても飼いやすい子だと思います。
ただ、基本はビビリな子で怖いと逃げる…。
私と子供たちには心を許してくれていてシッポブンブンでニコニコしてくれるのですが、主人の事は何故か苦手なようで主人が近くへ行くとササっと避けるように場所移動してしまいます。
by 預かりボランティア S様
皆さま、お疲れ様です。
幸せに向かって、犬猫を送り出す皆さま。
毎日お世話し、治療し、人ならしをし、
の繰り返し。
by 鶴田おかめ