甲斐犬シニア
この子は飼い主さんが亡くなって、親族から放棄されたそうです。
この子には、お布団ひとつのスペースも与えられなかったのです。
悲しいことだ。
土浦から笠間まで、運ばれてしまったよ。
何とかならないか。
歩けないようなシニアは、地元の警察や市役所がもうちょっと頑張って、スピーカー積んだ車で迷子アナウンスして廻るとか、回覧板やチラシを使うとか、地元預かりボランティアさんを募るとか、出来ないのでしょうか。
首輪やリードやチェーンが足らず、困っていたら、分けていただきました。ありがとうございます!
さくら、ブン
ハッピー
チクワ
ハッピー、クロスケ
シュン
さくら
小花
あっ、黙々と歩いてくる2匹。
タカミー
CAPIN掲示板【会員の皆さまへ】に投稿されたのでお知らせします。
記事タイトル:犬の獲物に手を出さないよう
投稿者:M博士
投稿日時:2019/05/13 21:23:43
1.犬の食事中に手を出すと咬まれることがありますので
注意しましょう。
2.食事ではなくても、「獲物」(おもちゃとか)を
ガシガシやっている時に手を出すと咬まれることが
ありますので注意。
3.私が経験した危ない犬と状況は、
ホーム(食事中)、
ユリオ(食事中)、
ココ(新聞紙かじり中)、
リング(ポリ袋かじり中)
です。
4.特に悩ましいのはポリ袋の時です。
ポリ袋を食べると犬にとって危険
→ くわえているポリ袋を慌てて取ろうとする
→ 犬に咬まれる
となります。
また、
リングは散歩中も「拾い食い」します。
へたに取ろうとすると咬まれる可能性がありますので
注意しましょう。
ちなみに、それ以外の時はリングはいい子です。
抱っこしてなでなでして大丈夫です。
M博士
記事タイトル:犬の獲物に手を出さないよう
投稿者:M博士
投稿日時:2019/05/13 21:23:43
1.犬の食事中に手を出すと咬まれることがありますので
注意しましょう。
2.食事ではなくても、「獲物」(おもちゃとか)を
ガシガシやっている時に手を出すと咬まれることが
ありますので注意。
3.私が経験した危ない犬と状況は、
ホーム(食事中)、
ユリオ(食事中)、
ココ(新聞紙かじり中)、
リング(ポリ袋かじり中)
です。
4.特に悩ましいのはポリ袋の時です。
ポリ袋を食べると犬にとって危険
→ くわえているポリ袋を慌てて取ろうとする
→ 犬に咬まれる
となります。
また、
リングは散歩中も「拾い食い」します。
へたに取ろうとすると咬まれる可能性がありますので
注意しましょう。
ちなみに、それ以外の時はリングはいい子です。
抱っこしてなでなでして大丈夫です。
M博士
ゆめのちゃんや預かりのめぐちゃん、幸せです。
夕方、ACにて行った診療について、あんこさんからご報告がありました。たくさん居ると、病院も大変です。
☆☆☆
【テディ】
■体重 13.12kg(-0.89kg)
■血液検査
★尿素窒素
▼検査結果 33.5(前回53.9、前々回35.5)
★クレアニチン
▼検査結果 1.70(前回2.54、前々回1.7)
★リン
▼検査結果 3.8(前回3.5)
★ヘモグロビン
▼検査結果11.9(前回14.4)
・腎臓の数値が安定したので、3日に一回250ccの輸液を今後も続ける。
・脱水もしていない、水分はしっかりとれている。
・やや貧血気味なのて鉄剤(サプリメント)を投与。
・次回の検査は、健康状態に特に問題がなければ三ヶ月後でOK。
・鉄剤は一月分いただきました。
■最近のテディの様子
食事を残すことが多くなったのですが、介添えをすると食べることができるよう
なので、しっかり食べさたいと思います。白飯が好物のようで、腎臓サポートに
少し混ぜています。
【茶々】
■体重 7.26kg(-0.4kg)
【血球検査結果】
貧血は改善されていました。
→引き続き鉄剤を投与。
【乳腺のしこり】
3.30cm(前回3.20cm)
・乳腺のしこりをとる手術、避妊手術、可能とのこと。6月11日に予約を入れま
した。
・しこりは全部で5つあるので、やや大きな手術になるかもしれない。(2泊)
・術前検査は5月29日に予約しました。
■その他
眼については、眼球というよりまぶたに異常があるように見える。
■最近の茶々の様子
ガツガツと食事を完食する子でしたが、ここ二三日、食べむらがあります。適量
をしっかり食べられるように、みてやりたいと思います。
☆☆☆
【テディ】
■体重 13.12kg(-0.89kg)
■血液検査
★尿素窒素
▼検査結果 33.5(前回53.9、前々回35.5)
★クレアニチン
▼検査結果 1.70(前回2.54、前々回1.7)
★リン
▼検査結果 3.8(前回3.5)
★ヘモグロビン
▼検査結果11.9(前回14.4)
・腎臓の数値が安定したので、3日に一回250ccの輸液を今後
・脱水もしていない、水分はしっかりとれている。
・やや貧血気味なのて鉄剤(サプリメント)を投与。
・次回の検査は、健康状態に特に問題がなければ三ヶ月後でOK。
・鉄剤は一月分いただきました。
■最近のテディの様子
食事を残すことが多くなったのですが、介添えをすると食べること
なので、しっかり食べさたいと思います。白飯が好物のようで、腎
少し混ぜています。
【茶々】
■体重 7.26kg(-0.4kg)
【血球検査結果】
貧血は改善されていました。
→引き続き鉄剤を投与。
【乳腺のしこり】
3.30cm(前回3.20cm)
・乳腺のしこりをとる手術、避妊手術、可能とのこと。6月11日
した。
・しこりは全部で5つあるので、やや大きな手術になるかもしれな
・術前検査は5月29日に予約しました。
■その他
眼については、眼球というよりまぶたに異常があるように見える。
■最近の茶々の様子
ガツガツと食事を完食する子でしたが、ここ二三日、食べむらがあ
をしっかり食べられるように、みてやりたいと思います。
☆☆☆
以上、あんこさんからの受診報告です。
以下、ぷうさんからのご報告。
☆☆☆
お疲れさまです。
ACにて行った診療について、ご報告致します。
【令華】
■体重 14.06kg
■血液検査
1) 全て正常値
2) MF(+)
明朝よりフィラリア陰転の為の抗生剤(ビブラマイシン)投薬開始でセット済み。
■肛門腺 済み
■歯
犬歯が短く削れてきている。
搬送、受診中も大人しく
三頭の中で一番良い子でした。
【クロスケ】
■体重 10.08kg
■血液検査
1) MF(+)
朝朝より陰転の為の抗生剤(ビブラマイシン)投薬開始でセット済み。
2) その他外注検査に出したので結果は後日。
■耳
両耳ともに汚れが酷く、右耳は塞がっている。
耳洗浄出来る状態ではなく、2週間の投薬(ステロイド)で、耳の炎症腫れを改善させた後に再診。
■顕微鏡検査
耳の汚れを顕微鏡検査しました。
菌はそれほど多くなく、ブドウ球菌を確認。
但しこれが発端の炎症ではなく、炎症があるために発生したもの。
陰転のビブラマイシンで改善される見込み。
念のためネクスガードの処方。
本日、投薬個別ファイルに記載済み。
搬送、受診中も良い子でした。
【セーラ】
■体重 13.12kg
■血液検査
1) 全て正常値
2) MF(+)
朝朝よりフィラリア陰転の為の抗生剤(ビブラマイシン)投薬開始でセット済み。
■その他
搬送中にかなり暴れ、ゲージをこじ開けようとして、爪、唇(歯が当たって)から出血しました。
爪は長かったので切り、止血していただきました。
治療中、採血の際にもかなり抵抗し暴れ、看護士とふたり係りで捕ていし、やっと出来た状態。
肛門腺その他は出来ませんでした。
それ以外は良い子にしてましたが、あんこさんに先に連れ戻って頂きました。
車の音など特に嫌なようです。
by ぷうさん
☆☆☆
病院搬送だけでも、人手が足りない!
不審火がありました。
警察も、毎晩パトロールしてくださいます。
有り難いことです。
しみゃおさんと京子さんと、部屋に小屋がなかったアイリス、バンビ、メリーに、小屋を入れました。
嬉しそうにすぐ入りました。
落ち着いたよう。
今夜は風が冷たい。
飼い主さんに戻す大作戦を決行しましょう。
センターに収容されている犬猫の写真を、出身自治体の市役所の入り口に貼ってもらうよう要請の電話をかけます。回覧板、動物病院、公民館にも張り出しをお願いします。
市町村も、都道府県だけに不用犬を押し付けるわけにはいかないのです。
予防注射をして鑑札も出して登録もしているのだから、管理責任があります。
稲敷市は率先して貼り出しておられます。センターに送らず市役所内で飼い主や里親を探しておられる那珂市や牛久市や常総市もあります。坂東市も頑張っていますよ。
県内1カ所の笠間の動物指導センターに集められた犬を、一頭ごとに、地域に戻していきましょう。
特にシニアは遠くまで歩けないのですから。
なぜ笠間にすべて連れてきてしまうのか、
家に戻りにくいのに。
よその県は保健所単位なのに、茨城県は特異です。
地元の市役所は迷子対策をしっかりしてほしい。笠間に行かせないように。お願いします。
by 鶴田おかめ