久々のお散歩
お散歩にはまだ慣れません。
以前、病院で鎮静をかけて付けて頂いた首輪が二本とも抜けてしまいました。
それも散歩中にスポンと。
藪に飛び込んだひょう吉。自分も藪に飛び込み、ひょう吉と睨み合い。
藪から出たお尻に気づいてくれたNさん。薮の反対側に回って、Nさんも藪に頭を突っ込み、双方でひょう吉を挟み撃ちして、篠竹で押さえ込み、馬乗りになって首にリード輪っかをかけました。
声を枯らして2人でボランティアさんを呼び、平屋からケージを運んで頂き、毛布で押し込んだ、あの捕獲劇。
忘れることはありません。
ひょう吉の脚を抑えて、どんなに唸られても離さなかったNさん。
小冬ママと留萌しいちゃんと、モギちゃんがいてくれて、ひょう吉は無事に平屋に戻りました。
あれからしばらくして、病院で再び鎮静をかけて頂き、首輪とハーネスで、お散歩リスタートしました。
どったんばったんのひと
りょうへい君です。
だんだん様になってきました。
が、まだまだです。
急ダッシュしたり、くるくる回ったり、鎖を噛んだり。
大きな眼は恐怖からか、さらに大きく飛び出します。
このように、慣れないワンちゃんと、どったんばったん散歩をしていると、
心配そうに見ています。
このあと、はっさくが、何を思ったか、ひょう吉の前で私にお腹を出し、ペロペロ甘えて見せました。
それを見て、ひょう吉まで私の手を舐めてきたのです。
犬は犬に教える。
そのあと、ひょう吉とはっさくと、二頭引きでたくさん歩きました。
お互い仕方なく二頭引きされます。
ケージが隣り合わせなため、この散歩コンビは運命と思ってもらうしかないのです。
もう、生かす場所がありません。
緊急保護場所の平屋シェルターもいっぱいです。48頭となりました。これ以上のケージを置くことはできません。
茨城県動物指導センターや虐待現場からのさらなる緊急レスキューのためには、平屋の隣に収容コンテナを建てねばならない状況です。そこにはお散歩軽減のドッグランを手作りに近い形で建てて、人手不足を解消します。
どうか、殺処分をストップさせてください。
ここは、一頭でも緊急に助け出し治療し譲渡するための施設として使用いたします。
命の緊急避難場所です。
肩寄せ合っても、助け出したいのです。
どうかご協力をお願い申し上げます。
一円も無駄にせず、不正なく、全て犬猫に費やしてきたNPO法人です。
お振込みの際に、お名前の前に、コンテナ とご記入ください。
(例)コンテナ ヤマダ タロウ
ご支援のほどよろしくお願い致します。
温かいご支援を心よりお待ちしております。
お振込先(銀行) :筑波銀行
店番号 : 035 (つくば営業部)
口座番号 : 1307709
口座名 : 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク
![2](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/270.gif?caw=375)
口座名 :特定非営利活動法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク
(1)ゆうちょ銀行間の送金:記号10630 番号37112431
(2)他金融機関からのお振込口座:
店名:0六八(ゼロロクハチ)
店番: 068
普通預金
口座番号 3711243
※領収証が必要な方は、お振込されましたらご住所とお名前をメールかファックスにてお知らせくださいませ。
ファックス: 029-851-5586
メール: info@capinew.jp
どうかよろしくお願いいたします。
NPO法人 capin代表
鶴田真子美