Quantcast
Channel: CAPIN(キャピン)公式活動報告
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8392

トラバサミとアケビの左前脚

$
0
0
猫のごはん






去勢の済んだ放棄犬のタカ、野犬トシ

トシ

手前、若

ネル


アケビ
アケビの左前脚は付根に近いところで切断されています。


痛い怖い思いをしただろう、

違法な猟具に関して、猟友会に訴えてきました、
また、土浦市役所にも言いました、
環境省にも訴えました、
露店で販売している神社にも手紙を書いて送りました、

環境省からトラバサミに関して一年前に通知が出されました、

それでも使う人は後を絶たないのです。

あきらめず、猟友会の心ある人に訴えていきます。

アケビちゃん

最近、ご高齢で、愛犬家の猟友会の方たちと知り合えました。捨て犬がついてくるが、さわれないから捕獲を手伝ってほしい、とシェルターに駆け込んでこられたのです。

犬はつかまり、おじさんの犬になることになりました。

おじさんから色々とイノシシ猟について聞いています。


イノシシのウリ坊は逃がしてやる
年取ったのは仕方ない、つかまえる
痛みは最小限にせねば

しかしFのグループは酷い殺し方をする、
イノシシは溝に落として棒で殴り殺している、
大きいのは銃を使うが小さいのは棒でやる、

そのグループは、自分の猟犬も、猟が終われば追いかけてこないように、木につないできて餓死させるのだ、と。

ひどいことするよな、と。




猟友会も一枚岩でなく、愛犬家もおられます。
駆除せねばならないイノシシの苦痛を、最小限のものに、と考えている方。
この出会いを大切に、少しでも内部事情を聞き出していきます。



元々、イノシシは警戒心がありわざわざ里に下りてこないもの。人が植林したから食べ物がなくなったのです。広葉樹林を伐採して杉を植えたらサルもイノシシも鹿も熊も、山で食べられなくなります。人の作った植林とダムと産廃と禿山が、このような結果をもたらしたのです。

雑木の伐採、イノシシの駆除も利権です。


Fのグループ、と言うときに、おじさんは土浦シェルターのある村を指差しました。 

シナモン


トト
やり切れないね。


人間っておそろしい!




セナ、冬、フロプシー



オサム



署名のお願い


茨城県では、「犬猫殺処分ゼロをめざす条例」が施行され、昨年12月からは半年にわたり殺処分を行わずにいました。そのため犬の収容数が多くなりましたが、生かすために収容場所を広げることなどはせず、犬を間引き殺処分して収容適正数を保つことにしました。この間引き殺処分を行うために県は6月、ガイドラインを作成し発表しました。これは譲渡適性がある犬か譲渡不適の犬かを判定するもので、譲渡不適とされた犬を殺処分の対象とするものです。けれども、そもそも茨城県センターに収容される犬の大部分は迷子の元飼い犬たちであり、凶暴な犬はほとんど見当たりません。収容適性頭数を越えた犬は譲渡適性があるにもかかわらず譲渡不適と判断され殺処分されてしまいます。しかも、譲渡不適として殺処分した犬達は殺処分にカウントすらされず「ニセの殺処分ゼロ」が宣言されるわけです。茨城県の「ニセの殺処分ゼロ」を目指す方法が、全国自治体に広がる恐れがあります。この生命軽視のガイドラインを撤廃し、生かすための施策を推進してください。
 
要望
1本ガイドラインを即刻廃止すること。
2動物指導センターの敷地に犬舎を増設し、過密収容を避け個別管理を徹底すること。
3県内1箇所ではなく複数箇所に保護譲渡機能を分散させること。
4職員増員やドッグトレーナーの雇用とボランティアの受け入れを行うこと。

署名送付先・連絡先: 全国動物ネットワーク (担当:小田島)
〒305-0051 つくば市二の宮2-7-20 坂本博之法律事務所
029-851-5580 (TEL) 029-851-5586 (FAX)



手軽にできるオンライン署名はこちら。
https://www.change.org/p/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E6%AE%BF-%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E9%95%B7%E6%AE%BF-%E8%AD%B2%E6%B8%A1%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%8A%AC%E3%81%AE%E9%81%B8%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%92%E6%92%A4%E5%BB%83%E3%81%97-%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%96%BD%E7%AD%96%E3%82%92%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 


署名のダウンロードはこちらから。
https://docs.google.com/document/d/1JQNvjEPtZWCFMqqbb6CZE5FTOQSW4N0u1hyPyYdifoY/edit?usp=sharing



参考
知事定例記者会見要旨
http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/hodo/press/19press/p190624.html##4

ガイドライン
http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/doshise/documents/guideline.pdf




by 鶴田おかめ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8392

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>