Quantcast
Channel: CAPIN(キャピン)公式活動報告
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8392

熊本地震 被災動物関連の情報【随時更新】

$
0
0

被災動物関連の情報です(更新日順)。

■ペット救援物資の送付先はこちら:


・熊本県動物管理センター(災害支援)
〒 861-8031
熊本県熊本市東区戸島町2591
096-380-3310 FREE

・動物愛護団体 ドッグレスキュー熊本 (*迷子犬の預かりも可!)
住所:熊本県菊池郡菊陽町原水2861-1のDOG RUN CAFE ひなたぼっこ 内
(メールにて物資送付可の確認がとれました!応援をお願いします。)

・『がんばれ動物クラブ』(西川様)
〒861-5281 熊本市松尾町近津1126
TEL 096-329-1966 FREE
(熊本県庁によれば、西川様が県とタイアップされ窓口となられます。応援をお願いします。)

<4月17日情報>


■CDCAさんブログより転載いたします:

一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)
熊本県地震災害 非常時動物救済活動
   CDCA一般社団法人民間災害時動物救済本部は、熊本県地震災害にできる限りの対応を致します。4.15 熊本現地入りします。活動状況は下記HPでお伝えします。
      http://cdca.jp/katudou.html

現地で搬送その他のボランティア等が必要になりました場合には、呼びかけさせていただきます。
4.14 熊本県動物愛護団体との情報交換
  多くの飼い猫が脱走している
  被災動物受け入れ先確保のため、動物愛護団体間連絡
  同行避難呼びかけ
CDCA 代表理事 西澤ひと美

■VMATの船津敏弘先生のfacebookより転載:

・「福岡県獣医師会では、会員動物病院の入院施設を一時保護施設として利用できるようにしました。4月15日17:00現在、犬66頭、猫68頭の受け入れが可能です。詳しくは動物環境科学研究所 船津:info@animaliesa.com 、福岡県獣医師会 まで:tel:092ー751ー4749」

・友人の Msm Tngさんより
【シェア希望・熊本・九州・地震・ペット情報】
熊本並びに九州地方で相次ぐ大地震で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
ペットの避難・保護・支援に関する情報をまとめましたので、ご自由にご活用ください。
※時間経過と共に状況は刻一刻と変わっています。
こちらの投稿でもできる限り情報の修正・追加をしていきたいと思いますが、最新状況につきましては各自ご確認ください。
混乱を避けるためにも、当該施設(団体など)をご利用される場合は必ず事前の電話確認をお願いいたします。
※情報元の信頼性はできる限り確認しておりますが、状況に応じて修正・削除をする可能性があること、予めご了承ください。
お気づきの点がありましたらコメント欄にお知らせいただけますと幸いです。
※2016年4月16日午前10時現在、『熊本市動物愛護センター』のHPはアクセス集中のため大変繋がりにくい状態です。

【ペットの災害対策】

●環境省 ペット動物の災害対策パンフレット
https://www.env.go.jp/ …/dobut…/aigo/2_data/pamph/h2309a.html
●イヌマガジン(https://inumagazine.com/ )
https://inumagazine.com/wp-content/uploads/2016/04/first.jpg
https://inumagazine.com/wp-content/uploads/2016/ …/second.jpg https://inumagazine.com/wp-cont …/uploads/…/04/goods-list.jpg https://inumagazine.com/wp-conte …/uploads/2016/…/hinan-1.jpg https://inumagazine.com/wp-conte …/uploads/2016/…/hinan-2.jpg
●避難所でペットと同行避難する場合の注意点
http://ndn2001.com/animal-support/page1.html
●自宅にペットを置いて避難所で生活する場合
http://ndn2001.com/animal-support/page2.html
その他、プロジェクトでもお世話になっている「NPO法人アナイス」さんのフェイスブックページのご参照も推奨します。
https://www.facebook.com/npo.anice/?fref=photo

【一時預かり情報】

●竜之介動物病院・
住所: 〒860-0811 熊本県熊本市 中央区本荘6丁目16-34
電話:096-363-0033 FREE
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1021875081223272&set=a.116785588398897.20782.100002023696838&type=3&theater
●動物愛護団体 ドッグレスキュー熊本 *迷子犬の預かりも可!
住所:熊本県菊池郡菊陽町原水2861-1のDOG RUN CAFE ひなたぼっこ 内
電話: 096-233-9119 FREE ※事前にご連絡ください
受付時間:午前10時~午後4時
https://www.facebook.com/%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%A…/…
●福岡県獣医師会 会員病院 *4月15日17:00現在、犬66頭、猫68頭の受け入れが可能
電話:092ー751ー4749
時間外は動物環境科学研究所:船津 info@animaliesa.com まで
●カフェハウスアンベリー(ドッグカフェ)
住所: 〒834-0081 福岡県八女市 立花 町 山崎 2499-9
電話:0943-43-5102 FREE、070-5417-9947 FREE
●J-Taz's アニマルシェルター
住所:〒838-0014 福岡県朝倉市山見816-3
電話:090-2911-7239 FREE(事務局)
★被災地周辺のトリミングサロンやペットホテル一覧。受け入れの可否は各自でご確認ください。
https://doubutsukyuen.org/ …/8898b061825d0de4b84e66c7c35f581…
【支援情報まとめ】
●NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
http://ameblo.jp/capin-vblog/entry-12150437336.html
【迷子情報 ツイッターまとめ】
http://togetter.com/li/962842

■平山美幸先生のfacebookより転載:
「物資支援のお願いとボランティアの方にお願い
熊本県獣医師会 動物愛護委員会委員長の平山 美幸と申します
この度は熊本での地震に際して励ましなどのお気遣いをいただきありがとうございます...

以前より災害時のペットの同伴避難や被災動物救護につきまして
熊本県 熊本県獣医師会 熊本でボランティア団体とマニュアル作りを行ってきました

まだ完成していなかったのですがこの災害に関しましてもマニュアルに沿って取り組みたいと思っていますので皆様のご協力をお願いします

窓口は熊本県の健康危機管理課となります
ボランティアなどご協力していただける方は
必ず窓口に連絡をしていただき 支持を仰いでください

勝手に入ってくるボランティアがいらっしゃるようなので必ずこちらの指示に従っていただくようお願い申し上げます

また動物用災害物資を支援していただける場合は
熊本県動物管理センターにお送りくださるようお願いします

またお送りいただく場合は下記のお願いをしています
その1
同じものを1箱に梱包
たとえば猫のドライフードならドライフードだけ
ペットシーツならペットシーツのみ

その2
箱の上部と 側面に中身の名前を記入
たとえば 猫のドライフード ペットシーツ

その3
賞味期限の間近なものは箱の外に期限を記入

以上の3点をよろしくお願いします

送付先
熊本県動物管理センター(災害支援)
〒 861-8031
熊本県熊本市東区戸島町2591
096-380-3310 FREE
以上よろしくお願いします
できましたら拡散よろしくお願いします

追記
4月17日現在 熊本への配送は宅配業者 ゆうパックともに受付中止となっています
皆様にはご迷惑をおかけします 今一度お待ちください 宜しくお願いします
平山 美幸」

<4月16日情報>


・やはり、改正動物愛護法や環境省ガイドラインでの啓発にもかかわらず、同行避難は徹底されておりません。避難所に入れない犬猫も出ているもようです。

現地被災者様より16日午後3時半に、下記情報が寄せられました。
*************************

熊本県上益城郡山都町の役場の放送で
避難場所へのペット同行は出来ませんと流れました。理由は、アレルギー等を持っている方もいらっしゃるのでという理由です。
私は、車避難は考えてますが、まだ、避難所へ行く予定はありません。

でも、避難所へ行く予定をしている方もいらっしゃると思います。
わんちゃんもねこちゃんも家族です。
ペット連れと区画分けするとか、一緒に避難できる様にお願いしてもらえませんか?


**************************
→ 環境省、熊本県、山都町役場に対し、被災ペットと飼い主さんがともに過ごせるスペースの確保、ペットの収容場所の確保、ペット関連物資の受け容れの働きかけをいたします。

動物を抱えていると、避難所ではたたでさえ遠慮があり、周囲に気を遣うものです。避難を諦めてしまう方もたくさんいらっしゃるでしょう。しかし、過去の災害では、避難を遠慮して犬猫を家に残したり、飼い主さんもともに残って亡くなった事例もあります。

5年前の東日本大震災を機に、ペット同行避難が原則とされたのは、動物を避難させないことにより、動物も、さらには人命も失われる事態が起こったからです。

常総水害でも、避難できずに水死した犬たちがいました。あの悲しみを繰り返さないために、皆様からも、どうか働きかけをよろしくお願いいたします。

・物資に関しましては、多くの避難所では、ケージもなく、飼い主さんはリードを持って寝ているとの情報があります。逸走したペットのSOSも多数あります。

・物資の受け入れ先の確保が急がれます。当初は県庁へとのお話しでしたが、現在は未定。
まず犬猫ケージ、フード、容器、ペットシーツ、猫砂、猫トイレ、リード、チェーン、ノミダニ駆除薬、タオル・バスタオル等が必要です。

つかまらない犬猫をつかまえるための捕獲器も必要になってくるでしょう。

・熊本市は殺処分ゼロを実現したほどの意識の高い町であり、すばらしいボランティアさんがたくさんいらっしゃいます。しかしこの方たちも多くの動物を抱えて被災されています。

・道路の寸断により、車等での移動の確保がされていなければ、救援物資を避難所に送っても必要な被災家族・動物には届きませんので、自宅から徒歩で行ける公民館や役場、保健センター、学校のような場所にも物資が行き届くようであるとよいかと思います。このあたりも交渉してみます。

・預かりボランティア様の登録と現地ボランティアさんへのご紹介を進めております。九州地方の皆様からのお申し出、誠にありがとうございます。マッチングができ、さっそく、本日、搬送・預かりボラ様が猫さんを迎えに動かれています。逸走動物のSOS情報も現地ボラさんにお伝えし、捕獲器をセットして頂くことになりました。

・ペット同伴避難家族の受け容れをしているカフェがあります。
_____________

福岡県ハ女市花町山崎2499-9
カフェハウス アンベリー

0943-43-5102 FREE

070-5417-9947 FREE
_____________

ペットと寝る場所が確保できていないオーナーさん、お気軽にご利用くださいとVIPルームを開放されています。
***************************
熊本地震 被災動物の支援について

・飼い主さん、現地ボランティア団体さんの後方支援をします。
・熊本県下の避難所に、同行避難を呼び掛けていきます。

■一時お預かりボランティアの皆様へ


被災状況の見極めがまだ困難でありますが、支援の準備は早いほうがよく、募集をさせて頂いております。

行政のセンター、シェルター、避難所や仮設ですべて対応できることが望ましいのですが、どうしても一般家庭での預かりが必要になることも考えられます。

被災動物のお預かり、受け入れが可能な方は、動物の種類と頭数と預かり期間をfwin5675@nifty.com までご連絡ください。

被災家族や現地ボランティアさんに繋げていきたいと存じます。
できれば九州、中国地方にお住まいのご家庭がありがたいです。

すでに長崎、佐賀、宮崎からお預かり可能とのお申し出を頂いております。さっそくありがとうございます。リストを作成し、現地ボランティアさんと連携して動いております。
昨日(17日)はCDCAさんと連携して、脱走した猫の捕獲や、半壊住宅の猫の都城の預かり様への移動がありました。

■搬送ボランティアさんへ

預かり様のお宅へのお届けなど、搬送ボランテイアさんも必要となります。余震も続き、雨も降っております。二次災害に巻き込まれないよう、慎重に動いて頂きます。

■熊本県・大分県の被災者の皆様へ

昨晩の地震による被害のうち、動物に関してお困りのことはおありですか。

避難所に入れてもらえない、
避難所で足りないものがある、
フード、シーツ、薬や治療が必要、
犬猫を家に残して心配だ、
犬猫が脱走してみつからない、
犬猫をつかまえたい、
犬猫の預かり先がほしい、
牛や豚や鶏の世話ができない、
など。
→ 熊本県、熊本市、現地ボランティアさん、現地獣医師会につなげます。
____________
熊本県の被災ペット相談窓口:
電話:096-333-2248
熊本県庁 健康危機管理課 乳肉衛生班
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
〒862-8570
ファックス:096-387-0167
メール kenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp

熊本市動物愛護センター:
住所: 〒861-8045 熊本県熊本市東区小山2丁目11-1
電話:096-380-2153

社団法人 熊本県獣医師会
http://www.kumakenjyu.or.jp/
電話096-367-7807 FREE

熊本市獣医師会支部
http://www.kumamoto-shijyu.jp/top.html
____________
・家から離れてしまっても捕獲器でつかまえることができます。あきらめないで!捕獲器をお貸しします。

また、捕獲器を扱えるボランティア団体さんに繋げます。(二次災害を避けるため、慎重に、無理のない範囲で活動して頂いております。)

・迷子の犬猫や保護犬猫は、写真や情報をネットに掲載し飼い主さんにつなげるお手伝いをします。(迷子は必ず市町村役場、動物愛護センターや保健所に連絡してください。)

<4月15日情報>

*県庁と熊本市に、各避難所へのペット同行避難の指導をお願いしました。
*被災動物に関する相談や情報はまだ行政にも寄せられておらず、実態調査のために、職員さんが被害のひどい地区に向かっているとのことでした。
*避難所は熊本県下で500ほどあり、それぞれ同行避難の可否や迷子犬猫に関する詳細な状況は不明。
*熊本県庁の健康危機管理課 乳肉衛生班 職員さんより
・県南や県北より県央が被害大きい、
(南の人吉保健所では震度4くらいでさほどの被害は聞かない、と言われた。)
・熊本県の犬の登録数は熊本市あわせて10万5千匹、
狂犬病予防接種は7万2千匹、

・現地に出向いて被害状況を確認中。
避難所の同行避難の可否は不明、
被災動物の徘徊についても不明、
情報収集のために現地に出向いている。

・4月15日、ペットフードや救援物資等のとりあえずの送り先は県庁であったが、物流はストップしている状態。( ←翌日16日には変更、送付場所は未確定、明日18日に発表される予定、分かる範囲でトップに記載)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8392

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>