今日はつくにゃんの餌やりでした
そして夜帰宅してからの
今日のカンナちゃんのちゅーるのお時間
今日は時折小さなシャーをされましたが
舐めだしたら止まらないカンナちゃんでした(笑)
(会員ともちゃんブログより・転載ドラメイ)
つくにゃんからのちゅーるの時間♪
センター引出し 元ちゃん幸せ報告
熊本で迷子猫・リツイート求む
会員さんからの依頼にて転載いたします。
■□■□■□■□■□
熊本に住む祖母が被災してしまいました。
同時に猫がそとに逃げてしまいました。
帰ってこない感じです
障りなければこのツイートをリツイートしていただけませんか?
https://twitter.com/chihiro_beef/status/721697047661953024
■□■□■□■□■□
ショコラ定期検診




病院での診察報告
心拍を下げるお薬を使用し2週間後の診察ではあまり変化なくでしたが
1ヶ月が過ぎた今回は
お薬が効いてるのか
心拍が少し下がってました。
心拍が少しでもゆっくりになることで
心臓への負担は軽減されます。
次回診察は6月。
心臓専門医の先生に診察していただける機会を頂いたので
見ていただきます。
アユム

れいちゃん

リリィ

やすさん


(会員ともちゃんブログより・転載ドラメイ)



4月24日(日)ねこ里親会in亀有 参加予定ねこのご紹介【1】
☆毎月第4日曜開催☆
ねこ里親会in亀有
日時:4月24日(日) 午後1時~4時
場所:東京都葛飾区亀有5-33-4 浅野ビル2階 カメアリ座
JR亀有駅北口より徒歩2分です。
参加予定ねこをご紹介します
・仮名:めろん
・性別:メス
・年齢:1歳くらい
・健康状態:良好
・性格・特徴:べたべたっ子ではないですが遊んだりくつろいだり、
いてくれるだけで癒される子です。
触れますが抱っこはまだ好きではないです。
・避妊手術:済
・エイズ・白血病:陰性
・仮名:ワカメ
・性別:メス
・年齢:6~7ヵ月くらい
・健康状態:良好 ※片目になってしまいましたが生活に支障はありません。
・性格・特徴:少し臆病かもしれません。
普段はおとなしいけど、お腹がすくとおねだりスリスリの甘えん坊になります。
抱っこすると、クテッと脱力して、ゴロゴロ。不思議な子です。
・避妊手術:済
・エイズ・白血病:陰性
・大学で三兄妹(かつお・タラオ)一緒に保護されました。
三匹ともひどい風邪で、目と鼻がグチュグチュ状態でしたが、元気になりました。
残念ながら片目は回復できませんでした。
・仮名:かつお
・性別:オス
・年齢:6~7ヵ月くらい
・健康状態:良好 ※片目になってしまいましたが生活に支障はありません
・性格・特徴:おっとり、面倒 見の良いお兄ちゃん気質で、
他の子達をなめてあげます。本当に気立てが良い子です。
・去勢手術:済
・エイズ・白血病:陰性
・大学で三兄妹(ワカメ・タラオ)一緒に保護されました。
三匹ともひどい風邪で、目と鼻がグチュグチュ状態でしたが、元気になりました。
残念ながら片目は回復できませんでした。
・仮名:タラオ
・性別:オス
・年齢:6~7ヵ月くらい
・健康状態:良好 ※片方の眼球が、若干萎縮し、また少しの白濁あります。
・性格・特徴:スリゴロの甘えん坊です。
・去勢手術:未
・エイズ・白血病:陰性
・大学で三兄妹(ワカメ・かつお)一緒に保護されました。
三匹ともひどい風邪で、目と鼻がグチュグチュ状態でしたが、元気になりました。
片目に萎縮が残っています。
たくさんのねこが新しい家族を探しています
ぜひご来場ください
室内開催です。抱っこして触れ合うことが出来ます
あなたもねこちゃんと新しい生活を始めてみませんか
【犬猫の引き取り依頼の対応は一切しておりません】
by ちゃまめ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016/4/21&22 保護動物公示情報
2016/4/21の保護動物公示情報をお知らせします。
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/hogo/documents/koujijyouhou0421.pdf
1 犬 大洗町大貫
2 犬 笠間市押辺
3 犬 古河市上片田
4 犬 境町長井戸
2016/4/22の保護動物公示情報をお知らせします。
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/hogo/documents/koujijouhou0422.pdf
1 犬 つくば市栗原
2 犬 神栖市太田
3 犬 潮来市永山
4 犬 常総市菅生町

熊本地震・被災ペット支援について(4.23)
■自治体の災害対策本部、熊本県庁、県議会議長、熊本選出国会議員宛てに要望書提出
同行避難が大原則のはずですが、熊本県の避難所の複数でペット締め出しが行われ、多数の相談が寄せられています。熊本県選出の国会議員、県議会議員、自治体宛てに、「①ペット同伴者専用施設、②ペット同伴不可の施設、の住み分けに配慮するなどし、避難所の一角あるいは別施設に、ペット同伴避難者も受け入れられる施設の開設を求めて、要望書を提出します。<夜に追い出される避難所もありました!>
■ちょっと待って!安易な現地入り
*全国動物ネットワーク事務局CAPINでは「震災がつなぐ全国ネットワーク」に加盟しています。
===============================
平成28年4月22日
被災地でのボランティア活動を希望されている方々へ
4 月14日以降、熊本を中心に九州を襲った地震のことでは、様々な情報がテレビやSNSを通じて流れており、多くの方が被災地、被災者のために「なにかした い」「なにかできれば」と考えていると思います。中にはボランティア活動の経験がないけれど、やってみたい人もいるでしょう。
被災地でのボランティア活動を希望されている方々へ、お伝えしたいことをまとめました。
いま、被災地の中では各所で渋滞が発生し、被災者の暮らしにも影響が出ています。多くの方が個別に被災地に駆けつけることで、緊急車輌や災害復旧作業の妨げになり、さらなる渋滞や混乱が生じることが考えられます。
現場に入っている、これまで多くの災害時の支援経験を有する関係者からの情報では、「様々な災害支援の経験を持つ柔軟で、専門性の高いNPO等によるボランタリーな活動」が必要とされています。
気象庁の会見(4月20日)では、「熊本県から大分県にかけて活発な地震活動が続いている」「活動が収まる傾向も見られておらず、今後も強い揺れを伴う地震や、家屋の倒壊などに警戒してほしい」と言われています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160420/k10010490651000.html
つまり、現地に駆けつけたとしても二次被害の可能性が危惧されます。
現 在、災害ボランティアセンターを立ち上げ、ボランティア受け入れの準備を進められています。しかし、宿泊場所の確保が困難、いまだ被害の全容が把握できて いないこと、余震や悪天候などにより十分な活動ができないことなどから、個人による積極的なボランティア活動を行うのはもう少し先になるでしょう。
こういった状況も踏まえて、もし現地に行くのであれば、3つのことをお願いします。
1)安全管理のために装備を徹底すること
現地で装備品・資機材を調達することが困難な状況です。ウェブサイトなどに掲載されている装備例をもとに、いまお住まいの地域で必要なものを購入し、揃えてください。
参考:東京ボランティア・市民活動センター 「災害ボランティア活動の基本的な装備について」
http://www.tvac.or.jp/news/24281.html
2)宿泊場所、移動手段を事前に確保すること
自らの責任で、宿泊場所、移動手段を事前に確保してください。被災地では、被災者や災害復旧作業のために優先的に宿泊場所を提供しています。そのため、被災地から少し離れたところで、宿泊場所を確保することをお勧めします。
3)いま住んでいる地域でボランティア活動保険に加入すること
保険は自分のために加入するものです。被災地で加入すると結果的に現地の負担を増やすことになります。
現地に行く前日までにボランティア活動保険(天災タイプ)に加入し、加入した証明(加入証など)を必ず持参してから現地に行くようにしてください。その一手間が、被災地の負担の軽減につながります。
※ボランティア活動保険は最寄りの社会福祉協議会で加入できます
【参考】「ボランティア活動保険」パンフレット:全国社会福祉協議会発行
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/files/council/pdf/latest/volunteer_activities_pamphlet.pdf
※東京都、宮城県、愛知県、兵庫県など一部加入金額が異なる場合があります。金額等は加入時に最寄り(お住まいの地域)の社会福祉協議会にご確認ください。
いまはこういった状況ですが、少しずつ変わってきて、多くの方のボランティア活動が必要とされる時期はやってきます。そのための準備を十分にして、一緒に被災者に寄り添いながら、息の長い活動をしていきましょう。
そのほか参考情報(熊本県社会福祉協議会・ボランティア情報)
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=56&id=7&mst=0&type=
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P) http://www.shien-p-saigai.org/
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) 準備会 http://jvoad.jp/
=======================================
------------------------------------------
認 定特定非営利活動法人レスキューストックヤード 461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階 TEL:052-253-7550 FAX:052-253-7552 Mail info@rsy-nagoya.com Web http://rsy-nagoya.com/
facebook:rsy.nagoya
twitter:rescuestockyard
------------------------------------------
■個人の基本装備
防塵マスク
防塵ゴーグル
軍手・皮手
長袖長ズボン(作業着として)
雨具
長靴とプロテクトソール(釘踏み抜き防止中敷き)もしくは安全靴
(お持ちの方は)ヘルメット
帽子、タオル
着替え
保険証
常備薬・救急セット
食事
水分(2L以上)
※天候や気温の変化に備えて、雨具やジャンパー類は極力持参して下さい。泥汚れに備えて汚れても良い服装、着替えのご用意もお奨めします。
※多くの被災地では、スーパーなどの施設が復旧してきていますが、車がないと移動出来ない距離です。各自で事前に準備してくることをお願いします。
■4.21(木)15時より衆議院会館にて動物愛護法改正に向けての院内集会を開催いたしました。
<動物愛護法改正へ向けての交流集会>
~機能しない現場と立法の必要性~
日時:4月21日(木)15時~19時30分
開場:14時30分
場所:衆議院第一議員会館 大会議室
主催:THEペット法塾、全国動物ネットワーク
後援:株式会社ラッシュジャパン
<内容>
講演
■吉田真澄先生(弁護士 元帯広畜産大学副理事長)の講演
■佐藤衆介先生(帝京科学大学教授)の講演
「産業動物の福祉向上はグローバルスタンダード」
■太田匡彦氏(朝日新聞社記者)による取材現場からの発信
「動愛法改正後にペット業界をめぐって起きていること」
ー動物福祉向上のために、「殺処分ゼロ」を超えるー
■報告と意見交流
テーマ 「現場からの報告と動愛法改正の必要性」院内集会
① 野良猫殺処分の行政を止められるか?
野良猫の保護と餌やり問題(立法化のあり方。行政の取組のあり方)
② 所有者不明の犬猫保護の制度は出来るのか?
所有者不明の犬猫の警察と行政の役割(遺失物法、行政の引取殺処分問題)
③ 全国の行政の取扱の状況(行政調査)
④ 動物取扱業の規制は必要か?(8週齢規制の進め方、登録制から許可制へ)
⑤ 実験動物の福祉の制度は必要か?
⑥ 被災動物は救われているか? 緊急報告!熊本地震の被災動物たちは?
常総水害被害者の会の橋本孝さんより、被災当時の避難所のペット禁止の張り紙や、自宅に戻って水死した犬の報告がありました。
⑦ 動物虐待とアニマルポリス、マイクロチップはどうなるか?
⑧ 動物と人間社会はどうあるべきか?(動物サンクチュアリ、野生動物など)
■熊本地震
九州の預かりボランティアさん70家庭いらっしゃいます。預かって欲しい被災者の方はお声をおかけください。
*預かり先の飼育経験、飼育環境、逸走防止策、先住犬猫さんの避妊去勢やワクチン接種の事前確認、預かり期限など、誓約書等書類あり。
■熊本地震 被災動物の支援について
・飼い主さん、現地ボランティア団体さんの後方支援をします。
・熊本県下の避難所に、同行避難を呼び掛けていきます。
⬛一時お預かりボランティアの皆様へ
被災状況の見極めがまだ困難でありますが、支援の準備は早いほうがよく、募集をさせて頂いております。
行政のセンター、シェルター、避難所や仮設ですべて対応できることが望ましいのですが、どうしても一般家庭での預かりが必要になることも考えられます。
被災動物のお預かり、受け入れが可能な方は、動物の種類と頭数と預かり期間をfwin5675@nifty.com までご連絡ください。
被災家族や現地ボランティアさんに繋げていきたいと存じます。
できれば九州地方にお住まいのご家庭がありがたいです。
すでに宮崎からお預かり可能とのお申し出を頂き、即日にお迎え預かりが実現しました。さっそくありがとうございます。現地のボランティアCDCAさんに、逃げた猫さんの捕獲もお願いし、保護され益城の動物病院に搬送されました。
■搬送ボランティアさんへ
宮崎の預かり様のお宅へのお届け(熊本から3時間)など、搬送ボランテイアさんも必要となります。事前に天災対応のボランティア保険に加入して頂く必要があります。
⬛熊本県の被災者の皆様へ
昨晩の地震による被害のうち、動物に関してお困りのことはおありですか。
避難所に入れてもらえない、
避難所で足りないものがある、
フード、シーツ、薬や治療が必要、
犬猫を家に残して心配だ、
犬猫が脱走してみつからない、
犬猫をつかまえたい、
犬猫の預かり先がほしい、
牛や豚や鶏の世話ができない、
など。
→ 熊本県、熊本市、現地ボランティアさん、現地獣医師会につなげます。
____________
熊本県の被災ペット相談窓口:
電話:096-333-2248skypec2c://r/204096-333-2248
ファックス:096-387-0167
メールkenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp
熊本市動物愛護センター:
住所: 〒861-8045 熊本県熊本市東区小山2丁目11-1
電話:096-380-2153skypec2c://r/204096-380-2153
社団法人 熊本県獣医師会
http://www.kumakenjyu.or.jp/
電話096-367-7807skypec2c://r/204096-367-7807
熊本市獣医師会支部
http://www.kumamoto-shijyu.jp/top.html
____________
・家から離れてしまっても捕獲器でつかまえることができます。あきらめないで!捕獲器をお貸しします。
また、捕獲器を扱えるボランティア団体さんに繋げています。
・迷子は必ず市町村役場、動物愛護センターや保健所に連絡してください。
・全国動物ネットワークでは、昨年の常総水害の協働によりつながった、人の支援団体、災害NPO、NGOと連絡を取り合っています。
院内集会の風景より;
■研究活動に支障 実験用マウス、供給拠点に被害
(日本経済新聞 2016/4/22付)
九州各地の研究機関は地震で施設などに大きな被害を受け、医学分野の研究などに支障が生じる恐れが出ている。熊本大では遺伝子組み換えマウスの飼育設備が破損。京都大は阿蘇山の観測拠点が被災し、火山活動を把握できない状況だ。復旧が遅れれば災害対策にも影響が出かねない。
熊大の生命資源研究・支援センター(熊本市)は、がん治療や創薬などの研究のために遺伝子操作したマウスを、西日本の大学などに供給する拠点となっている。マウスの飼育には温度や湿度の微妙な調節が欠かせないが、老朽化した空調設備の一部が地震で壊れ、応急修理で対応している。
「今後の地震で空調設備が大きく壊れれば、3万匹のマウスが死ぬ恐れがある」(中潟直己副センター長)。最悪の事態に備え、マウスの受精卵や精子の凍結保存に着手する予定だ。
阿蘇山を観測している京大火山研究センター(南阿蘇村)は地震で建物に亀裂が入るなどした。
職員は待避し観測の中断を余儀なくされている。今回の地震に伴って同山の火山活動が活発化する可能性があり、観測態勢の早期復旧が課題になっている。
■熊本地震
阿蘇酪農、被害深刻 牛死傷、加工工場も被災
(毎日新聞 4/22付)
熊本地震の影響が熊本県内の農畜産業に広がっている。熊本県は牛乳などの原料になる生乳生産量が西日本でトップを誇るが、乳牛が死んだり、生乳加工工場に被害が出たりしている。特に被害が深刻なのは、阿蘇地域で盛んな酪農だ。また出荷がピークを迎えたスイカなど青果物の出荷にも遅れが生じている。
県酪農業協同組合連合会によると、21日現在、阿蘇・西原村などで牛舎16棟が全半壊し、乳牛50頭が圧死、またはけがをした。県の調査では肉用牛も含めると畜舎85棟が損壊、115頭が死傷した。 また、県酪連が運営する県内2カ所の加工工場のうち、菊池工場(菊池市)は17日から生乳の受け入れを始め、18日に操業を再開した。一方の熊本工場(熊本市)は断水で設備の洗浄ができず、再開のめどは立っていない。県によると、生乳は冷蔵保存が必要で、搾乳したものの保冷などができずに約500トンが廃棄処分されたと推計している。
森永乳業グループの熊本乳業(熊本市)も断水で生乳の受け入れができずに操業を停止している。
一方、野菜や果物については、県によると、21日現在で農業用のハウス破損や重油タンクの転倒などを57件確認した。宇城市にあるJA熊本経済連の選果場の一部施設が破損した。
生産量で全国1位のスイカのほか、メロンやイチゴなどで出荷の遅れもでている。ただ、20日夕方以降、九州自動車道などで徐々に通行止めが解除されており、トラックで青果物を県外に出荷できるようになっている。
今後、シーズンを迎える田植えや阿蘇地域のサツマイモの作付けへの影響も懸念されている。
■生乳廃棄、再開も見通せず 阿蘇市・阿部牧場
「ASOMILK(アソミルク)」のブランド名で知られる阿部牧場(熊本県阿蘇市)は、本震が起きた16日と翌17日に絞った生乳計約13トンを泣く泣く捨てた。断水で生乳を集めるパイプを洗うことができず、一方で搾乳しなければ乳牛は乳房炎を起こしてしまうからだ。
応急対策として、近くの湧き水をポンプでくみ上げて洗浄水を確保し、18日から出荷を再開した。出荷量は通常1日約6・5トンだが、地震後はストレスのためか乳の出が悪くなり一時4トン未満に減った。いまは5・7トンまで回復しているという。
阿部牧場は牛乳やヨーグルトを生産する自社工場の再開見通しが立っていない。従業員約30人を抱えるが、取引先も被災しており、今後の経営が見通せない不安がある。それでも阿部寛樹社長(39)は「自然の恐ろしさを思い知ったが、それ以上に恵みを与えてくれる阿蘇が好きだ。『元通り以上に』という気持ちで頑張りたい」と前を向いていた。【土本匡孝】
byおかめ
4月24日(日)ねこ里親会in亀有 参加予定ねこのご紹介【2】
☆毎月第4日曜開催☆
ねこ里親会in亀有
日時:4月24日(日) 午後1時~4時
場所:東京都葛飾区亀有5-33-4 浅野ビル2階 カメアリ座
JR亀有駅北口より徒歩2分です。
参加予定ねこをご紹介します
・仮名:カトリーヌ
・性別:メス
・年齢:6ヵ月~1歳くらい
・健康状態:良好 ※片目が委縮していますが生活に支障はありません。
・性格・特徴:小柄できれいなサビ模様です。
性格がよく、とても穏やかで、一緒に暮らしやすい子です。他の猫とも仲良く出来ます。
・避妊手術:済
・エイズ・白血病:陰性
・仮名:リオン
・性別:オス
・年齢:1歳くらい
・健康状態:良好
・性格・特徴:少し怖がりですが馴れると甘えっこ
・去勢手術:済
・エイズ・白血病:陰性
・仮名:かく
・性別:オス
・年齢:1歳くらい
・健康状態:良好
・性格・特徴:かまってほしい甘えん坊
・去勢手術:済
・エイズ・白血病:陰性
・仮名:ものとん
・性別:オス
・年齢:2歳くらい
・健康状態:良好
・性格・特徴:おっとりタイプで寂しがり。ちょっぴりビビリくん。
・去勢手術:済
・エイズ・白血病:陰性
参加予定ねこのご紹介【1】はこちら です
たくさんのねこが新しい家族を探しています
ぜひご来場ください
室内開催です。抱っこして触れ合うことが出来ます
あなたもねこちゃんと新しい生活を始めてみませんか
【犬猫の引き取り依頼の対応は一切しておりません】
by ちゃまめ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
里親様募集!まっちゃん
シニアではない成猫、オス
猫エイズ(+) 猫白血病(-)
穏やかで、他の猫とも仲良くできます。
うるさくない程よい甘えん坊です。
つくば市内にて負傷していたのところを保護。
シェルターボランティアのよっちゃんさんが、里親募集記事を書いてくれました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
こんにちは。

僕は、ケガをしている時に
つくば市からこのCAPINにやって来たんだ。
今は、シェルターでお姉さん猫やお兄さん猫達と、のんびり暮らしてるんだよ。
最近は、チャオ兄さんと仲良くてね。
こんな風に一緒に寝たり…

身づくろいし合ったりしているよ。

あ~あ、みんながこっちばかり見るから、チャオ兄さんが逃げちゃったよ。

僕の大好きな時間は、、、やっぱりご飯タイムだな。
僕がどれかわかるかな?
食べ終わったら、身だしなみをきっちり整えるのさ。

瞑想中の僕の横顔に惚れちゃったかい?

こんな僕は、本当の家族との出会いを待っているよ。
素敵な出会いをお待ちしています!

(会員よっちゃんブログより・転載ドラメイ)
2016年4月17日開封、ご支援物資のお礼とご報告
2016年4月17日開封、ご支援物資のお礼とご報告です。
皆様の暖かいご支援に、心より感謝を申し上げます。東京都 Aさま
シーツをたくさん、本当にありがとうございます!!
子犬たちにも大切に使わせて頂きます
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....岐阜・多治見市 Aさま
プレミアムフード、おやつ、タオル類、ちゅ~る、キャリー等を本当にありがとうございます!
温かいお手紙にも励まして頂きましたm(_ _)m
書ききれないほどのたくさんの愛情とご支援を、本当にありがとうございます!!
美男美女、

そして美犬のニーナさん


保護犬猫をいつも細やかに気にかけて下さり、
遠路足をお運び下さいまして、心から感謝を申し上げます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

ボランティアスタッフへの温かい差し入れを、本当にありがとうございます!

シェルターにいた頃はいつも寂しそうだったけれど、すっかり安心した表情のマーブル。
ご家族に愛情を注いで頂き、ワンコ仲間もいて、幸せだね

T様、これからもマーブルをどうかよろしくお願い致します。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんのごみ袋、キャットフードを本当にありがとうございます!
初めてのボランティアがあいにくの荒天でしたが、また来て頂けましたら嬉しいです

美猫ベポちゃんからも「また来てニャ


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

猫の爪とぎ、フード、敷物類を本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんのC/Dフード、介護食などを本当にありがとうございます!

膀胱炎になってしまって、療法食を続けているまっちゃんからも、
ありがとうございますニャン!!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんの療法食、フード、そしてお手紙を本当にありがとうございます!
大切な猫ちゃんの遺したフードを保護猫のためにお役立て下さり、感謝申し上げます。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんのフード、コバルジン、ウエットティッシュ等を本当にありがとうございます!
マリーのための低アレルゲンおやつも、大切に使わせて頂きますm(_ _)m

陽気で人が大好き、太陽のようなマリーちゃんです


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんの猫フード、そしてお手紙を本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんのPhコントロール缶詰、手袋などを本当にありがとうございます!
心のこもったお手紙活動を応援していただき励まされました

将来、I様のご家族に迎えられる保護犬さんは虹の橋を渡ったゴンさんの分も、
幸せになるに違いありません。

バンダナ栗ちゃんからも、感謝です


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

猫フード、ちゅ~る、犬散歩リードを本当にありがとうございます!
いつもボランティアスタッフへの温かいお心遣いを頂き、とても励まされていますm(_ _)m

新しいリード、嬉しいね、ジョー


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんの猫ドライを本当にありがとうございます!
ずっと長いご支援を頂き、とても心強く感じていますm(_ _)m

皆様のおかげで、毎日安心してご飯を頂いています


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんの犬フードを本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

募集中の使い捨て手袋を本当にありがとうございます!


ちゅ~る、猫ベッド、Phコントロールのウエットフードを本当にありがとうございます!
毎週の温かいご支援に感謝を申し上げます


コワモテなのに、いつも誰かとくっついているチャオなんです^^;

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

たくさんの療法食、猫砂、ウエットティッシュ等を本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

ペットシーツ、ちゅ~る、おやつなどを本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

立派な爪とぎを本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

猫フード、ちゅ~る、子猫フード、手袋などを本当にありがとうございます!

ずっと見守って下さり、本当にありがとうございますニャン


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

バザー用品を本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

日用品、使い捨て手袋などを本当にありがとうございます!

サニー、N様ご夫妻にとっても愛してもらって幸せだね


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

ペットシーツ、猫砂をたくさん、本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

猫フード、新聞紙などを本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

タオル類、ちゅ~るなどを本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

猫用の体重計、ベッド、フード、リード等を本当にありがとうございます!

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

毛布類、猫フードを本当にありがとうございます!


猫フード、猫じゃらしを本当にありがとうございます!

たくさんのご支援を、本当にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(byドラメイ)


「2016年も、つくニャンに応援お願いしますニャ」>>>


八王子「フラワーフェスティバル由木」にて子犬里親会
保護動物公示情報 2016/4/25
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/hogo/documents/koujijouhou0425.pdf
1 犬 筑西市市野辺
2 犬 潮来市大生
3 犬 潮来市鳥栖
■お問い合わせ
茨城県動物指導センター
電話番号:0296-72-1200(平日8時30分~17時15分)
FAX番号:0296-72-2271
ロンリーペット里親会 護国寺に参加しました
4月24日(日)、東京は護国寺で行われたロンリーペット様主催の里親会に参加しました。
コロッコロのまるっまる、可愛さ全開の子犬たち

成犬は、シェルターからジョー、マリーも参加しました。
明るく人が大好きで、ふさふさシッポが魅力のマリー

毛足が長く、淡い砂色の毛がステキ


オッドアイが人目を引く、白にミルクティーの差し色が美しいジョー

初対面の方にも犬にも礼儀正しく、
これで1歳ちょっと!?と皆さんに良い意味で驚かれた、オトナな落着きを見せてくれました

手足が長くスリムな体形で、サルーキーか何かの血が入っているの?と言われたり、
とにかく綺麗、カッコイイ、お利口だと褒めて頂き、こちらまで何だか鼻高々

付添の私にそっと寄り添って頼ってくれたり、ひざに手を乗せてきたり、
初対面の方にも近づいたり手を差し出したりと、またひとつ成長した一面を見せてくれました。

お声はかけて頂いたのですが、残念ながらこの日はジョーもマリーも正式な御縁には至らず。
めでたく参加猫2匹(常総のコシュカ、マオ)、子犬(マルコ)がトライアルに入りました。
朗らかで、愛情を惜しみなく与えてくれるマリー

肺がんで亡くなったお母さん犬のマミーちゃんとよく似た面ざし。
年齢を経て、マミーのように他者への愛情に満ちた、立派な犬になるように思います。

賢く、美しく、落ち着いていて、いい意味で精神的に自立した距離感を持っているジョー。

短毛で体臭もほとんどなく、お留守番で騒いだりも無いと思うので、室内でも飼いやすいと思います

2匹とも、家庭に入ればご家族の相棒として素晴らしい存在になると今回の里親会での様子で改めて実感しました。
また、常総野犬のいいところで、犬の集団で育ったため、他の犬と非常にうまく付き合うことができます。
散歩中、他の犬にワンワン!なんてことはまずありません。
大型犬にも、小型犬にも変わらず、落ち着いて接する姿をこの日も見せてくれました。
まだ若い2匹、引き続き素敵な出会いをお待ちしています!
↓お問い合わせはこちらから

またはCAPIN公式メールアドレス
info@capinew.jp
まで、お待ちしています!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

この日も、CAPINから巣立った元茨城ッ子たちが、颯爽と元気な姿を見せてくれました

犬も人も、皆で再会を喜び合う姿に、じ~んとしました。
こうして里親様との関係が続いていくって、素敵ですね!!

※お写真が撮れなかった子もいて、全員でなくてごめんなさいm(_ _)m
(byドラメイ)
保護動物公示情報 2016/4/26
保護動物公示情報 2016/4/26
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/hogo/documents/koujijouhou0426.pdf
1 犬 小美玉市柴高
2 犬 小美玉市部室
3 犬 境町内門
4 犬 坂東市寺久
5 犬 坂東市寺久
■お問い合わせ
茨城県動物指導センター
電話番号:0296-72-1200(平日8時30分~17時15分)
FAX番号:0296-72-2271
4/3 横田西小学校皆様のご来訪 その1
桜の花がやさしく私達のシェルターを包むころ・・・横田西小学校の皆様がシェルター見学にいらっしゃいました。
皆様の来訪のその始まりは1月に頂いた一通のメール。
私達の活動に心を寄せて下さった横田西小学校の生徒さん達のお申し出からでした。
「困っている犬たちに犬小屋をプレゼントしたい!」
犬小屋作成のお話は一月にブログにて紹介させて頂きました。
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-12119436079.html
一月のブログの後に犬小屋にペンキを塗る様子の写真を頂きました。
綺麗に可愛くペンキを塗った犬小屋がいよいよシェルターにやってきます!
そして当日・・・
スタッフの打ち合わせにも力が入ります。
皆様、大型バスでご到着。皆さん、沢山の支援物資をご持参くださいました。
ワゴン車もご到着。二人の男の子が元気にご挨拶です。
犬小屋もやってきました。
大型バスではシェルターへの細い道が通れず、皆さん15分の道のりを歩いてシェルターにご到着です。
犬小屋前でパチリ。営業部長クロちゃんがお出迎え。
皆様、CAPINシェルターにようこそ!心から歓迎いたします。
営業部長による、犬小屋の居心地良さの確認。かなり良かったそうです(*^_^*)
母屋のお座敷にて皆様とお昼ご飯。
母屋は昔ながらの日本家屋。広い畳のお部屋と襖と欄間に興味津々。
昼食をご一緒しながらの歓談風景。
昼食後は私達CAPINの活動意義とシェルターボランティアの日常など
ベテランの会員による講義です。
横田西小学校の世話役さんとの打ち合わせ。(熱が入ります!)
通訳を交えての講義です。
シェルターの日常生活、保護した犬猫たちのお世話について多くの質問を頂きました。(通訳担当のJAZZ氏、お疲れ様です。)
続きは「4/3 横田西小学校皆様のご来訪 その2」をどうぞご覧ください。
悦蛙
4/3 横田西小学校皆様のご来訪 その2
昼食とCAPIN会員による講義が終わり、いよいよシェルターの見学です。
皆様に犬舎と猫舎の見学をして頂きました。
狭いシェルター、待ち時間が随分とかかってしまいました。
待ち時間の間にも色々とシェルターの質問を頂きます。
通訳ボランティア方々にはご対応ありがとうございました。
猫舎内にて。
遠くから女の子達の笑い声・・・これからお山の中腹へ
シェルター敷地内の裏山の中腹まで散策することが出来ます。
その中腹には不幸に亡くなっていった動物たちを慰霊する為にお地蔵さまがいらっしゃいます。
シェルター見学が済んだ方からこちらに散策に来られました。
ここからの景色が、吹く風がなんとも心地よく、心落ち着く場所です。
素敵な笑顔をありがとうございます。
セブンにミーコ、大人気です。(営業課長ミーコも頑張りました。)
朝から大忙しでした。通訳の方々、ありがとうございます。
CAPIN会員と通訳ボランティアの方々よりお子様方へのお土産です。
喜んで頂けたでしょうか?シェルター見学の思い出に・・・
先生、皆様を引率されお疲れ様です。
皆様、笑顔いっぱいで帰られました。
また、いらしてくださいね!
皆様より沢山の支援物資を・・・そして活動費にと総額25000円のご寄付を頂きました。
ある男の子からはお年玉の袋を渡され、それはお小遣いからのご寄付でした。
私共は心より感謝を申し上げます。
私共の活動に心を寄せて頂きありがとうございます。
お子様方が大人になり、
心の片隅に私共「CAPIN」を思い出して頂けるととても嬉しいです。
ヤマちゃんが犬小屋の主です。
(もう一つの犬小屋は只今主を検討中です。)
居心地が良いのでしょうね!
すっかり寛いでおります。
どうかこれからも私共の活動を見守っていてください。
不幸な境遇の犬や猫達の幸せの為に皆で頑張って参ります。
悦蛙
笠間工芸の丘2016春の感謝祭へCAPIN参加いたします。
<<笠間工芸の丘2016春の感謝祭>>
2016/4/30 CAPIN出展
場 所 センタープラザ前右美術館方面
(黄色の幟が目印です。)
詳細は↓こちらへどうぞ。
http://www.kasama-crafthills.co.jp/
この度、笠間工芸の丘株式会社様より「笠間工芸の丘2016春の感謝祭」参加のご依頼を頂きました。社会貢献の一環として私共CAPINへのご依頼です。
この度の出展につきましては
1.動物愛護の為の啓蒙活動
* CAPINの日頃の活動についてご案内
* 地域猫(TNR)への啓発
* パネル展示
* パンフレットの配布
* 里親希望の方へのご相談
2.バザー
バザーの品々は私共の活動資金の為に多くの方々ご支援くださいました。
私共はこの度のバザーの収益金を全てCAPINの活動資金といたします。
保護している犬や猫たちの日々の餌代や消耗品(猫トイレ砂や多くの備品)
に充当して参ります。
バザー品ご購入の際には皆様の深いご理解、ご協力をお願い致します。
以上の趣旨を持ちまして、私共CAPINはこの度、出展いたします。
この度は譲渡会は行いませんが、里親希望の方へのご案内をいたします。
どうぞ係りの者にお気軽にお声をおかけくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
悦蛙
CAPINでは熊本地震に関する義援金を集めておりません
保護動物公示情報 2016/4/27
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/hogo/documents/koujijouhou0427.pdf
1 犬 鉾田市串挽
2 犬 行方市小高
3 犬 取手市青柳
4 犬 結城市七五三場
5 猫 笠間市中央 → 衰弱
■お問い合わせ
茨城県動物指導センター
電話番号:0296-72-1200(平日8時30分~17時15分)
FAX番号:0296-72-2271
つくにゃんの日
月に2回のつくにゃん当番
いつもの子達がごはんを待ってました
お鼻が悪いブーシュカ
カリカリでなく柔らかいウェットをあげます。
茶白さん
ニャーニャー可愛い声で催促~
白ちゃんは目やにが気になる…
ここの餌やり箇所ではじめてみた
三毛ちゃん
警戒するも美味しいウェット差し出したら
食べてました。
フード(カリカリ)を補充し
ウェットを少し置きます。
お水を交換し
次の餌やり箇所へ
美少女ちゃん
美猫ミィちゃん
にゃじら~
最後の場所にいつもいる黒白さん
今日はマスカレードに会えなかったな…
これからの時期は
なめくじさんも出てきます…
なめくじ苦手なあたし…
パパと一緒に餌やりしてるので
こうゆうときパパに助けられてます(笑)
(会員ともちゃんブログより・転載ドラメイ)