*これが現実です。
茨城県の動物行政を変えるために闘っています。
なつこく駆け寄る子、人が恋しいし、不安だね。
スーパーなつこい利根町ボーイ
この子はシニアでしょう。
茨城県の動物行政を変えるために闘っています。
この手前の黒白のわんちゃんは、以前、里親希望を頂きましたのでセンターに引き出し希望を伝えておりましたが、センターの触れ合い犬とするので、団体譲渡はしない、とのご連絡を頂きました。
里親様には、このような場合、まだレスキューされていない別の子たちから改めて探して頂きますよう、お願い致します。
深いため息
早く早く出してあげたい
なつこく駆け寄る子、人が恋しいし、不安だね。
吠え続ける。
怖がりなのです。
どうしたら良いか分からないのです。
でも人が大部屋に入ると鳴きやんで、恐る恐るですが、甘えたがるそぶりがあります。
噛みはしません。
悲しくも、放棄されたわんちゃんです。
名前は、ココ。事情があっだのでしょう。
飼育放棄の犬猫は公示もされません。
以前は収容即日に放棄の子は処分されていました。
公示は飼い主さん探しのためであり、放棄は該当しないから、との理由で、全国のセンターや保健所では、公示すらされていません。
私は全国の保健所やセンターに、アンケートをとりましたから確かです。2015年夏に。
放棄された子にも譲渡のチャンスを。
こんな子が存在する、短な期間であれ、ここにいることを、まず皆様に知ってもらいたいです。
救い出されるチャンスに繋がるかもしれない。
茨城県の犬猫殺処分ゼロを目指す条例とは、人が努力して処分せず生かすために、あらゆるチャンスを作り、あらゆる縁を繋いでいく、という姿勢を文字に刻んだものだから。
あらゆる努力をせよ、という姿勢。
諦めるな、という姿勢。
閉鎖空間の扉を開けて、皆が見えるところに。
ここにいる子たちに、一部の特殊な人でなく、市民がちゃんと、向き合うという姿勢。
1.28
笠間市池野辺
中小
オス
怖がり
まだ小さい
キリのこども?
スーパーなつこい利根町ボーイ
この子は眼球の治療を早く始めないと、と気になっています。
しがみついてくる、なつこい黒柴ちゃんです。
この子はシニアでしょう。
引き出した柴犬、睦くん。
この子が半年いた個別房のすぐ目と鼻の先で、処分されるさだめの犬たちが、毒団子を食べて、立ったり座ったりを繰り返しながら、絶命していきました。
もう殺処分機は使わなくなったから、楽に死なせられるから、と聞いていたのが、話はまったく違いました。
11.26
白
生かされてきたのは、譲渡の見込みがあったからかと思います。穏やかな美しい白犬です。
殺処分がストップして、40日になります。
by 鶴田おかめ